- 出版社名:ベースボール・マガジン社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月6日
- サイズ:B5
- 1冊定価:[紙版]890円 [デジタル版]890円
-
紙版
-
毎号価格最新号は890円(税込)
-
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
紙版
-
10,680円(税込)1冊あたり890円
-
◆ 送料:無料
-
デジタル版
-
2,670円(税込)
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
5,340円(税込)
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
10,680円(税込)
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
サッカークリニックの商品詳細
選手と指導者のためのサッカーに関する技術・戦術専門誌『サッカークリニック』
「サッカーがうまくなりたい、チームを強くしたい」をテーマとする選手とコーチのための本格的サッカー技術専門誌。個人技術・個人戦術の向上と、チーム強化に役立つ情報を中心に編集されている。ワールドカップをはじめ、多くの人が実際に観た試合をモデルにした技術・戦術セミナー、選手密着レポート、サッカーの町訪問、選手のための栄養と食事、海外最新情報なども掲載。
サッカークリニックの無料サンプル

2018年12月号 (2018年11月06日発売)
2018年12月号 (2018年11月06日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サッカークリニック 2019年3月号 (2019年02月06日発売) の目次
SPECIAL FEATURES【特集】
特集 Let's think how to structure the perfect training session!
「トレーニングの適切な構成を考える」
特集(1):寺尾拓・監督(高知西高校/高知県)
「選手にとってのいい循環を整え、ギアを上げる瞬間をコントロール」
特集(2):鈴木武一・総監督(A.C.AZZURRI/宮城県)
「指導は『遊び』と『緊張』の均衡が大事。ただし、遊びの『質』を考えることも必要」
特集(3):田野豪一・監督×中村裕幸・ヘッドコーチ(桐生第一高校/群馬県)
「『桐一メソッド』の確立に向け、分担して全体と個からアプローチ」
特集(4):南雲伸幸・U-12監督(バディーサッカークラブ/神奈川県)
「個々の選手にアプローチしたことが選手の技術とメンタル面の成長を促した」
特集(5):一場哲宏・監督(FCしらゆりシーガルス/神奈川県)
「実戦中心に楽しく競争させ、『認知力』と『判断力』を鍛える」
特集(6):土屋慶太・監督(東京23FC/東京都)
「(1)ボリュームとバランスに注意する。(2)『見る』という要素を極力加える」
COVER INTERVIEW 【巻頭インタビュー】
年代別日本代表監督インタビュー
影山雅永(U-20日本代表・監督)
「経験した悔しい思いをピッチ上で表現できる選手だけを求めている」
REPORT【リポート】
特別リポート「『クルゼイロEC』のトレーニング誌上再現」
第97回全国高校サッカー選手権大会・決勝分析「個の能力に加えて垣間見た青森山田の『2つの特徴』」
「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018」分析リポート
「日本人とスペイン人のポジション別個人戦術の違い」
JUNIOR SOCCER CLINIC【ジュニアサッカークリニック】
「スペイン流の考えるトレーニングⅧ」ランデル・エルナンデス・シマル(アスレチック・ビルバオ)
「ジュニア年代クラブ訪問」FCフレスカ神戸(兵庫県)
「実戦で使える『個人技術向上メソッド』」中川英治(クーパー・アカデミー・オブ・コーチング/ヘッドマスター)
SERIAL【連載】
スペイン流の「戦術アクション」を学ぶ(12)坪井健太郎(CEエウロパ・フベニールA・第2監督/スペイン)
インフォメーション
トレーニング・レビュー
バックナンバー&次号予告
マンスリー・ターゲット(選手カルテ)
COLUMN【コラム】
勝つための栄養セミナー
母国イングランド直送コラム「フットボール・ツイッター」
特集 Let's think how to structure the perfect training session!
「トレーニングの適切な構成を考える」
特集(1):寺尾拓・監督(高知西高校/高知県)
「選手にとってのいい循環を整え、ギアを上げる瞬間をコントロール」
特集(2):鈴木武一・総監督(A.C.AZZURRI/宮城県)
「指導は『遊び』と『緊張』の均衡が大事。ただし、遊びの『質』を考えることも必要」
特集(3):田野豪一・監督×中村裕幸・ヘッドコーチ(桐生第一高校/群馬県)
「『桐一メソッド』の確立に向け、分担して全体と個からアプローチ」
特集(4):南雲伸幸・U-12監督(バディーサッカークラブ/神奈川県)
「個々の選手にアプローチしたことが選手の技術とメンタル面の成長を促した」
特集(5):一場哲宏・監督(FCしらゆりシーガルス/神奈川県)
「実戦中心に楽しく競争させ、『認知力』と『判断力』を鍛える」
特集(6):土屋慶太・監督(東京23FC/東京都)
「(1)ボリュームとバランスに注意する。(2)『見る』という要素を極力加える」
COVER INTERVIEW 【巻頭インタビュー】
年代別日本代表監督インタビュー
影山雅永(U-20日本代表・監督)
「経験した悔しい思いをピッチ上で表現できる選手だけを求めている」
REPORT【リポート】
特別リポート「『クルゼイロEC』のトレーニング誌上再現」
第97回全国高校サッカー選手権大会・決勝分析「個の能力に加えて垣間見た青森山田の『2つの特徴』」
「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018」分析リポート
「日本人とスペイン人のポジション別個人戦術の違い」
JUNIOR SOCCER CLINIC【ジュニアサッカークリニック】
「スペイン流の考えるトレーニングⅧ」ランデル・エルナンデス・シマル(アスレチック・ビルバオ)
「ジュニア年代クラブ訪問」FCフレスカ神戸(兵庫県)
「実戦で使える『個人技術向上メソッド』」中川英治(クーパー・アカデミー・オブ・コーチング/ヘッドマスター)
SERIAL【連載】
スペイン流の「戦術アクション」を学ぶ(12)坪井健太郎(CEエウロパ・フベニールA・第2監督/スペイン)
インフォメーション
トレーニング・レビュー
バックナンバー&次号予告
マンスリー・ターゲット(選手カルテ)
COLUMN【コラム】
勝つための栄養セミナー
母国イングランド直送コラム「フットボール・ツイッター」
+ サッカークリニックの目次配信サービス
サッカークリニックのレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.38
全てのレビュー:72件
レビュー投稿で500円割引!
総合評価:
★★★★☆
4.38
全てのレビュー:72件
お気に入り
★★★★★2019年01月17日
秀 自営業
一度見て良いと思いました 一月のを見たいので注文します 年間購読か迷っています 指導者にはとても参考になります
期待
★★★★★2019年01月17日
秀パパ 自営業
12月に一度他のところで購入しました 読んでとても良かったのでまた購入します 年間購読か迷っているので、一月のを見てから決めようと思います U12女子チームの指導をしていますので参考にしております
選手側からも
★★★★★2018年12月03日
なか 大学生
指導者を対象にしたように見える本だけど実際にプレイする選手にこそ読んでもらうべき本各号ごとにテーマがあり、他には見たことがないレベルで詳しか書かれている。内容は難しいので選手としては高校生大学生向けかなあと思う。
広い範囲にわたるサッカーの情報が得られる
★★★★★2018年02月20日
mayk 教職員
ジュニアからトッププロの指導、または経営や国内外のサッカー情報等、広範囲にわたってサッカーに関する情報を提供しているため、興味のある分野について研究する前の基礎的な情報源になっている。
素晴らしい!
★★★★★2017年12月22日
infobridge 会社員
技術をどう子供たちに伝えるか悩んでいる人が多いのではないでしょうか?私もその一人で、どんな言葉を使えばいいか試行錯誤でしたが、この雑誌を見て「こうすればいいのか」と得るものは多々あります。定期購読中です。
子供の成長とともに!
★★★★★2016年09月26日
レオン 会社員
子供のサッカーの成長にと呼んでいます。今回一年購入いたしました。毎号楽しみにしています。内容も分かりやすく初心者の方でも分かりやすい本だと思います。
継続する事をおすすめさします。
★★★★☆2014年06月19日
papa 経営者
私は以前と違ってたまに目を通すことしかできなくなりましたが、職場の若い人たちは毎号読んでいるようで、その時その時に特集が組まれた記事だけではなく、連載されている技術や戦術論も興味深く読むことができます。
サッカー指導者必携
★★★★☆2014年02月19日
juju 教職員
サッカー指導ならばいつも最新の指導方法、戦術、技術をおさえなければならない。この雑誌にはその全てが網羅されています。未来の代表選手のためにも是非ご購読をお勧めします。
参考にしてます
★★★★★2013年12月06日
ムク 自営業
少年団でお父さんコーチしてます。体の向き、ファーストタッチなどを子供にわかるように説明するのに、練習方法ともども参考にしてます。
プレイについて具体的に書かれてます
★★★★☆2013年09月06日
makocha23 会社員
サッカーの雑誌はほとんどプロの選手・チームについて記載されているものがほとんどですが、これは具体的なプレイについて解説している稀少なシリーズです。