- 出版社名:PHP研究所
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月10日
- 1冊定価:630円
-
紙版
-
毎号価格最新号は630円(税込)
-
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- 最低契約期間の180 日以降は、解約可能となります
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 2015年12月10日発売号から価格改定が行われます。
-
紙版
-
7,560円(税込)1冊あたり630円
-
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- 2015年12月10日発売号から価格改定が行われます。
- この購読プランは、ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
THE21の商品詳細
時代を一歩先行くビジネスマンへ送る先見性豊かな情報誌!
大変革の只中にいるビジネスマンには今、氾濫する情報の中から価値ある情報を選別し、次代を的確に見通す、“先見力” が求められています。月刊誌『THE21』は、その要請に応え「時代が読める未来が見える」確かな情報誌として、(1)今何が問題なのか、地球規模の情報を満載(2)実態は何か、あらゆる角度からのデータ分析(3)これからどうなるか、未来を大胆に予測(4)一目で分かる斬新でビジュアルな誌面づくり一を編集方針としています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。
THE21の無料サンプル

2018年11月10日発売号
2018年11月10日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
THE21 3月号 (2019年02月09日発売) の目次
~~~ ☆☆ THE21 2019年3月号 今月の読みどころ ☆☆~~~
今月の総力特集は、「頭がやわらかくなる!『思考術』レッスン」。
従来の成功パターンが通用せず、常に新しい発想が求められる今。
とにかく、カタいアタマをやわらかくすることは必須と考え、
そのために必要となる「ものの考え方」を色々と集めました。
定番の「ロジカルシンキング」から、「ラテラルシンキング」「5W1H思考」
「システム思考」「2軸思考」「数学的思考」まで、
とにかく色々な考え方を紹介しています。
また今回、もう一つ重視したのが「考えることを楽しむ」こと。
最近、ボードゲームや謎解きなど、考えるゲームが流行っていますよね。
それらはビジネスにも役立つということで、特集の中でも紹介しています。
ぜひ、誌上謎解きに挑戦してみてください! (編集長より)
==============================
<第1部>今こそ求められている「超実践的」思考法
==============================
●今、求められている「思考」と、その鍛え方とは?
<スペシャルインタビュー>
●直観と感性による思考こそが、これからのビジネスを狙う 山口 周
●イノベーションの源泉になる「横に広げる」思考法とは? 木村尚義
●「5W1H」で置き換えれば、アイデアが自動的に広がる! 渡邉光太郎
●たった日本の線を引くだけで、複雑な問題を簡単にする方法 木部智之
●いい企画が生まれて広がる「アイデア会議」のススメ 加藤昌治
●「カタン」でビジネスに必要な思考力が鍛えられる! 堀井翔太・綱川明美
<ブックガイド>
思考力をさらに高めたい人のためのブックガイド6
==============================
<第2部>仕事に使える!問題解決のための思考術
==============================
◆ものごとの全体像を把握する「ロジカルシンキング」の使い方 細谷 功
◆ループ図で問題の本質が見える「システム思考」入門 小田理一郎
◆「数学的思考」を楽しく身につけるトレーニング法 西成活裕
◆「プログラミング」を学べば、考える力が飛躍的に高まる! 清水 亮
==============================
<第3部>「脳トレ」で考えることを楽しもう!
==============================
●脳の成長サイクルを促す鍵は、「趣味」を楽しむこと 瀧 靖之
●ひらめき力&発想力が試される「謎解き」に挑戦! 松丸亮吾
●「経済クイズ」で、半歩先を予測する力をつけよう 鈴木貴博
●「マインドマップ」で頭の中を見える化する 内山雅人
<サマリー>
これからの時代に必要な「思考術」6つのポイント
**********************************************************************************************
巻頭特別インタビュー
「好きなこと」を仕事にするためにアンテナを張り続けよう
…岩合光昭
**********************************************************************************************
【特別企画】
仕事ができて疲れない人の「出張」のテクニック
■疲れ知らずでアウトプットもこなせる出張の裏ワザ 小宮一慶
■出張こと「休むチャンス」と考えリフレッシュしよう 村田和子
Case Study 01 移動時間にも効率よく仕事ができるよう身の回りはコンパクトに!
Case Study 02必要なものを「一つにまとめる」ことで海外出張も快適に!
<イベントレポート>
■社会人の「学び直し」とこれからのキャリア
<特別寄稿>
■なぜ「シアトル」は、有名大企業のメッカになったのか? 石塚しのぶ
<特別レポート>
■不十分な議論で突き進む日本。その行く先は?
==============================
連載
==============================
◆気になるニュースのポジとネガ 第3回
水道民営化の光と影 飯田泰之
◆キーワードで読み解く世界のニュース 第3回
ブレグジットの次のシナリオは、「日英同盟」の復活!? 茂木 誠
◆10年後も生き残るために明日からできる仕事のコツ 最終回 河野英太郎
◆置かれた場所で「突き抜けろ!」 最終回 伊藤洋一
◆本当に必要な教養が身につく「学び直し」のススメ 最終回 石川康晴
◆商品に歴史あり 第303回 救心 藤井瀧二
◆著者に聞く「新刊超訳」 第3回 「会計の世界史」 田中靖浩
◆原点の1冊 これからの1冊 第51回 遠藤 功
◆オフィスでできるヨガストレッチ 第3回 北野 純
◆あの“ビジネススキル”を試したら 第51回
「瞑想からの妄想」 Ichida
◆私のターニング・ポイント 第51回 伊藤麻美
==============================
☆「仕事に使える」ビジネス情報源
・今月のキーフレーズ
・今月のキーフラッシュ
・読者からのおたより/『THE21』から生まれた本
・次号予告/編集後記
・読者プレゼント&インフォメーション
・『THE21』的情報クリップ
**********************
以上でございます。
ぜひ、本誌でお楽しみくださいませ。
今月の総力特集は、「頭がやわらかくなる!『思考術』レッスン」。
従来の成功パターンが通用せず、常に新しい発想が求められる今。
とにかく、カタいアタマをやわらかくすることは必須と考え、
そのために必要となる「ものの考え方」を色々と集めました。
定番の「ロジカルシンキング」から、「ラテラルシンキング」「5W1H思考」
「システム思考」「2軸思考」「数学的思考」まで、
とにかく色々な考え方を紹介しています。
また今回、もう一つ重視したのが「考えることを楽しむ」こと。
最近、ボードゲームや謎解きなど、考えるゲームが流行っていますよね。
それらはビジネスにも役立つということで、特集の中でも紹介しています。
ぜひ、誌上謎解きに挑戦してみてください! (編集長より)
==============================
<第1部>今こそ求められている「超実践的」思考法
==============================
●今、求められている「思考」と、その鍛え方とは?
<スペシャルインタビュー>
●直観と感性による思考こそが、これからのビジネスを狙う 山口 周
●イノベーションの源泉になる「横に広げる」思考法とは? 木村尚義
●「5W1H」で置き換えれば、アイデアが自動的に広がる! 渡邉光太郎
●たった日本の線を引くだけで、複雑な問題を簡単にする方法 木部智之
●いい企画が生まれて広がる「アイデア会議」のススメ 加藤昌治
●「カタン」でビジネスに必要な思考力が鍛えられる! 堀井翔太・綱川明美
<ブックガイド>
思考力をさらに高めたい人のためのブックガイド6
==============================
<第2部>仕事に使える!問題解決のための思考術
==============================
◆ものごとの全体像を把握する「ロジカルシンキング」の使い方 細谷 功
◆ループ図で問題の本質が見える「システム思考」入門 小田理一郎
◆「数学的思考」を楽しく身につけるトレーニング法 西成活裕
◆「プログラミング」を学べば、考える力が飛躍的に高まる! 清水 亮
==============================
<第3部>「脳トレ」で考えることを楽しもう!
==============================
●脳の成長サイクルを促す鍵は、「趣味」を楽しむこと 瀧 靖之
●ひらめき力&発想力が試される「謎解き」に挑戦! 松丸亮吾
●「経済クイズ」で、半歩先を予測する力をつけよう 鈴木貴博
●「マインドマップ」で頭の中を見える化する 内山雅人
<サマリー>
これからの時代に必要な「思考術」6つのポイント
**********************************************************************************************
巻頭特別インタビュー
「好きなこと」を仕事にするためにアンテナを張り続けよう
…岩合光昭
**********************************************************************************************
【特別企画】
仕事ができて疲れない人の「出張」のテクニック
■疲れ知らずでアウトプットもこなせる出張の裏ワザ 小宮一慶
■出張こと「休むチャンス」と考えリフレッシュしよう 村田和子
Case Study 01 移動時間にも効率よく仕事ができるよう身の回りはコンパクトに!
Case Study 02必要なものを「一つにまとめる」ことで海外出張も快適に!
<イベントレポート>
■社会人の「学び直し」とこれからのキャリア
<特別寄稿>
■なぜ「シアトル」は、有名大企業のメッカになったのか? 石塚しのぶ
<特別レポート>
■不十分な議論で突き進む日本。その行く先は?
==============================
連載
==============================
◆気になるニュースのポジとネガ 第3回
水道民営化の光と影 飯田泰之
◆キーワードで読み解く世界のニュース 第3回
ブレグジットの次のシナリオは、「日英同盟」の復活!? 茂木 誠
◆10年後も生き残るために明日からできる仕事のコツ 最終回 河野英太郎
◆置かれた場所で「突き抜けろ!」 最終回 伊藤洋一
◆本当に必要な教養が身につく「学び直し」のススメ 最終回 石川康晴
◆商品に歴史あり 第303回 救心 藤井瀧二
◆著者に聞く「新刊超訳」 第3回 「会計の世界史」 田中靖浩
◆原点の1冊 これからの1冊 第51回 遠藤 功
◆オフィスでできるヨガストレッチ 第3回 北野 純
◆あの“ビジネススキル”を試したら 第51回
「瞑想からの妄想」 Ichida
◆私のターニング・ポイント 第51回 伊藤麻美
==============================
☆「仕事に使える」ビジネス情報源
・今月のキーフレーズ
・今月のキーフラッシュ
・読者からのおたより/『THE21』から生まれた本
・次号予告/編集後記
・読者プレゼント&インフォメーション
・『THE21』的情報クリップ
**********************
以上でございます。
ぜひ、本誌でお楽しみくださいませ。
+ THE21の目次配信サービス
THE21のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.37
全てのレビュー:167件
レビュー投稿で500円割引!
総合評価:
★★★★☆
4.37
全てのレビュー:167件
定期購読にしました
★★★★☆2018年12月05日
わったん 会社員
特集で興味が有る号の場合は、よく買っています。読みやすく内容が理解しやすいです。 ただ、この雑誌を置いてない?もしくは売り切れ?ですぐに手に入らない事がよくあったので今回、定期購読することにしました。 あまり興味がない特集の時でも、読んで損はないと思いますし。
定期購読者限定THE21通信はこちらのサイトからの申し込みでは届きません
★☆☆☆☆2018年10月18日
masaru 会社員
定期購読者限定THE21通信が読みたくてこちらで定期購読しましたが、出版社との直接契約でないと届かないそうです。こちらのサイトで契約して後悔しました。残念です。
本当に為になります
★★★★★2018年10月14日
aam96260 会社員
いろんなビジネス系の雑誌がありますが、THE21は実際の仕事に則して記事を作り込んでるという印象をうけます。なので、とても為になる雑誌です。お勧め。
切り口の違い
★★★★☆2018年09月08日
シゲ吉 会社員
以前に他社のビジネス雑誌を購読していましたが、企画が周回して来た感があったので変えてみました。正直、まだ評価できるほど読んでいませんが、明らかに視点が違うので、目的は達しました。期待したいと思います。
読みやすいビジネス雑誌
★★★★★2018年09月07日
すぐる 会社員
他社の同ジャンルビジネス雑誌より読みやすいと個人的には感じています。毎号テーマに合わせてたくさんのビジネスパーソンが出てきて、自身の体験を元にした記事になっています。非常に分かりやすく実践しやすい内容です。
ビジュアルでわかりやすい
★★★★☆2017年06月11日
かとこ 公務員
図、表、写真と文字のバランスが良く、内容が理解しやすい。長年愛読しています。
毎月タメになります!
★★★★☆2016年03月07日
いおりんぐ 会社員
ビジネステクニックやハックだけでなく、著名人のコラムやインタビューが充実しており、読み物としても楽しめるビジネス雑誌でした。新社会人向け?で非常に読みやすいです。
PHP研究所「THE21」
★★★☆☆2016年01月19日
M.S 自営業
ビジネスマン向けですが、カルチャー講師である私にも役立つノウハウがいっぱい。生徒の集め方や指導法のヒントが得られ、また毎回新しい発見があります。第一線で活躍する旬の人たちの考えに触れられ、読むだけでパワーが涌いて来ます。
じっくり読める本です
★★★☆☆2015年09月17日
たまさん 会社員
ページ数は決して多くありませんが、じっくり考えさせられる内容が多いので、1ヵ月かかって少しずつ読んで、また何回も読んでいます。繰り返し読むと身に付きます。
私には少し…
★★★☆☆2015年08月26日
える 学生
書店で目にとまり購入しましたが私には少し物足りない気がしました。定期購入はしませんが、また購入しても良いかなとは思います。
THE21のバックナンバー
630円
―
630円
―
630円
―
630円
―
630円
―
630円
―